最終面接で落ちる人の特徴と不採用になるフラグ
最終面接まで進んだ皆さん、面接対策はバッチリですか?残念ながら全員合格するわけではなく本番の態度次第で落ちてしまう場合もあります。ここでは最終面接で落ちる人の特徴と不合格フラグの例をご紹介します。最終面接までいって内定が取れないのは悔しいものです。落ちる人の特徴を反面教師として捉え内定を勝ち取る方法です
最終面接で落ちるのはなぜ?
一次や二次面接を通過して最終面接までたどり着いたら、なんとしてでも内定を掴みたいですよね。でも最後の最後で落ちる人がいるのも事実。最終面接で落ちる人の確率は50%とも言われており、約半数の人が落ちてしまいます。
では受かる人と落ちる人はどんなところで差が出てしまうのでしょうか。ここでは最終面接で落ちる人の理由や特徴、受かるための対策などをご紹介します。
最終面接で落ちる人の特徴
最終面接まで進んだのに落ちてしまう人には、共通した特徴があると言われています。どのような特徴があるのかをまとめました。
会社の雰囲気に合わない
最終面接では、その人の雰囲気が会社に合っているかどうかを重視する傾向があります。最終面接に進んだ就活生は能力的には全員合格なので、何で差が出るかといえばその人の持つ人柄です。しかしどんなに性格が良くても、会社の雰囲気に合っていなければ採用につながりません。
どんな会社にも社風というものがあります。周りから浮いてしまうような人物では、仲間とのコミュニケーションが難しく仕事もうまくいきません。本人も合わないと感じるため、短期間で退職されてしまう可能性もあるでしょう。
そのため最終面接では、今勤めている人達とうまくやっていけそうな人物かどうかが重視されるのです。社長や役員がフィーリングで「この人は良い仕事をやってくれそう」と感じた人物が採用されるケースもあります。
内定を勝ち取りたいなら
今までの面接や企業研究、OB訪問などから会社の雰囲気を感じ取ろう
本人にやる気が感じられない
最終面接でやる気を感じられない場合落とされる確率が高いです。社長や役員は、最終面接を何度も経験し人を見る目ができています。うちの会社が第一志望なのか、他の会社も受けていて決めかねているのか、態度を見れば大体分かるでしょう。
第一志望で「ぜひこの会社で働きたい」と思って受けてきた志望者の方が熱意を感じさせるため採用されやすいのです。
内定を勝ち取りたいなら
熱意を感じさせるような受け答えができるよう研究しよう
緊張しすぎて態度や受け答えがおかしくなる
緊張しすぎて本来の力を発揮できていないという理由で落ちる場合もあります。緊張してしまう原因としては自分に自信がない場合があります。例えばあまり企業研究をしていない場合は答えられるか不安になりますよね。気持ちが態度に出てしまうので、会社側は「準備が足りない」と感じるのです。
また性格的に緊張しすぎる人も要注意です。電話応対やクライアントとの話し合いなどもできないのではと思われてしまいます。
内定を勝ち取りたいなら
面接の練習を繰りかえすことで自信をつけ、緊張しすぎを予防しよう
「他に受けている企業がある」「できれば合格したい」など返事があいまい
最終面接で第一志望なのかどうか聞かれたとき、「他に受けている会社がある」「できれば合格したい」など正直に言ってしまった場合も落ちる対象となります。会社側としては、同じような能力なら「御社が第一志望です!」と言ってくれる熱意のある人を取りたいものです。
あいまいな返事をする人を合格させても辞退される可能性が高いですし、採用してもやる気がなければ成長しないでしょう。たくさんの志願者から選ぶのですから会社に貢献してくれそうな人物を取りたいと思うのが当然なのです。
内定を勝ち取りたいなら
他に受けている企業があっても最終面接では第一志望と言った方が好印象
最終面接で落ちると言われるフラグ
最終面接や面接後にこんなことがあると不合格と言われています。
- 予定時間よりも早く面接が終わってしまう
- 志望動機や態度についてダメ出しされる
- 普通にしているのにやたらと褒められる
- 趣味などの仕事と関係のない話ばかり突っ込まれる
- 「最後に何か言いたいことはあるか?」と聞かれる
- 帰るときにエレベーターまで見送られる
- 面接後に合否連絡が電話で来る
ただし、上のようなことがあったからと言って必ずしも落ちるわけではありません。もう採用が決まっていて顔見せだけの面接であれば短時間で終わりますし、面接者と共通の趣味があれば聞かれることもあります。
そのため不合格フラグが出たと思っても最後の合否が報告されるまでは分かりません。半分は本当で、半分は嘘くらいにとらえておきましょう。逆に「こんなことがあったら合格間違いなし!」というフラグもあります。
- 通勤距離を聞かれる
- 最終面接の前に人事についての話し合いに呼ばれる
- 就職後の配属部署や業務について伝えられる
- 面接後、食事会に誘われる
このように就職後の具体的な話が出る場合は合格する確率が高いです。すでに合格が決まっていて最終面接は最終確認をしていると思っても良いと言われています。
最終面接で落ちるのは余計なことを言ってしまうから
最終面接で緊張してしまう人がいる一方、面接慣れして余計なひと言を言ってしまう場合もあります。内定を掴みたいなら最後まで気を抜かず、適度な緊張感を持って臨みましょう。