就活用の靴下の選び方とは?マナー違反となる色やデザイン

就活で履く靴下は目立たない部分と思われがちですが、あんまり奇抜な色やデザイン、長さのものでは採用担当者からマイナス評価を受けてしまうことも…。就活を控えた新卒の方はもちろん、これから転職活動をする方もしっかりチェックしておきましょう。

就活用の靴下の選び方とは?マナー違反となる色やデザイン

就活では靴下マナーを守ろう

服装全体を見たときに靴下が占める割合は決して大きくありません。特に、マナーを守り、服装や状況に適した靴下を履いているときは誰の印象にも残らない程度の小さな存在です。

しかし、万が一リクルートスーツにそぐわないマナーから外れた靴下を選んでしまうと、その靴下は圧倒的な存在感を放ち、それ以外のあなたの努力を無にしてしまうこともあります。他者に「ビジネスマナーがなっていない非常識な人」としてあなたを印象づけ、場合によっては就活を失敗に導いてしまうほどの破壊力を持つ存在となり得るのです。

就活というと新卒の就職活動を思い浮かべがちですが、転職活動においても当てはまります。ここでは初めて就活する方にも何度目かの就活を経験する方にとっても重要な就活での靴下マナーについて詳しく解説していきます。

就活生によく合う靴の選び方・色・値段を男女別に紹介

就活マナーを守った靴下の選び方のポイント3つ

靴下

マナーとは作法や行儀のことを指します。その場その場における作法や文化的価値基準に沿った行儀のことです。就職活動の場、特に採用面接において価値基準に沿った服装が求められるとき、当然靴下もその基準から外れたものを選んではいけません。

服装の中で採用担当者が最初に注目するのは、靴下ではなくスーツや靴でしょう。採用担当者がチェックする主なポイントは以下の通りです。

  • 服装に目立った汚れ・シワやたるみはないか
  • スーツ、ワイシャツ、ネクタイは奇抜なデザインではないか
  • 靴は磨いてあるか
  • それぞれサイズが合っているか

一般的な企業における採用面接では、スーツは基本的に紺やグレーの目立たない色を着ていくのが常識的です。ワイシャツも面接担当者の印象を大きく左右する重要なアイテムとして、色は「白の無地」を選ぶのが無難であり、もっとも好印象に見られます。ネクタイだけは個人のカラーを出せるポイントであるものの、奇抜さは求められずNGカラーもあるので無難な枠の中からの選択となります。靴はよく磨き、飾りがついていない黒い革靴が原則です。

就活のスーツ選びを成功させる5つのルール

ここまであれこれ気を遣って服装を整えるとなると、靴下まで気を使う余力がなくなってきてしまう…という方もいるでしょう。しかし、就活カラーで統一感を出した服装に、白い靴下やカジュアルファッションで履くようなくるぶしまでの長さの靴下を履くのはふさわしくありません。

靴下は脇役です。存在感を主張しない、スーツや靴といった主役に合わせたダークカラーで肌を露出しない長さのものを選び、名脇役としてトータルコーディネートを固めることが重要となります。

1 肌を露出しない長さの靴下を選ぶ

白のショートソックス

カジュアルファッションやスポーツ用に使用されるくるぶしまでの長さのソックスや、素足で靴を履いているように見えるつま先ソックスを履いてしまうと、就職活動に失敗する可能性が高まります。

スーツのズボンの裾から素肌が露出するとだらしのない印象を与え、ビジネスパーソンとしてその人のマナー全てに不安を感じてしまいます。また、長い靴下を履いていても、靴下が下がっている状態だとだらしない印象を与え、採用面接ではマイナス要素となります。

就活スタイルにはふくらはぎにかかる長さの靴下やハイソックスで、適度にゴムに締まりがあり、下にずり落ちてこないものが適しています。

2 ダークカラーでも柄ものは避ける

就活における靴下選びでは柄ものはNGです。柄ものだけでなく、ブランド物のワンポイント刺しゅうがある物や足の裏にブランド名等が書いてあるものも避ける方が無難でしょう。

靴下のワンポイント刺繍や足の裏のブランド名は小さなことです。家で着替えるときには「見えない位置だから問題ないだろう」と思うでしょう。しかし、採用面接という人生の大勝負の場で、小さなことでも不安材料はなくしておくに越したことはありません。就活で履く靴下は無地のものを選ぶのがベストです。

3 履き心地の快適な綿素材がベスト

綿の黒靴下

靴下は直接肌に触れ、足をサポートするとても重要な役割があります。これまで靴下の色やデザイン選びのポイントを紹介しましたが、それらに加え、移動が多い就職活動においては足回りを快適に保つこともポイントです。

靴下の素材は基本的には綿100%が好ましく、就職活動をする時期の季節に合わせた素材選びを心がけます。例えば、夏場の就活においては通気性に優れ乾燥しやすい素材や、ひんやりと感じさせる涼感素材を使用した靴下を選びます。暑い中、就活スーツを着なければならないとき、せめて足回りだけでも涼しく快適に保つよう心がけましょう。

冬の寒い時期には、薄手で保温効果に優れた素材のものを選ぶのがベターです。その他、足の血流を促すものや、殺菌の繁殖を抑えて足のニオイを防いでくれるものもありますので、ビジネスソックスにも機能性の高い商品を求めるのであればおすすめです。
さらに上の履き心地や快適さを追求したいという方なら、最近では五本指靴下のビジネスソックスも販売されているのでこちらの購入を検討してみるとよいでしょう。

就活の靴下で絶対にNGなものは?

就活で履く靴下選びのポイントを踏まえて、「これはNG!」というものについても触れていきます。こちらに該当しないものであれば、就活用の靴下としては問題ないでしょう。これから購入する方はぜひ参考にしてみてください。

1 白地や柄物

柄物の靴下

就活で履く靴下の色は、濃紺や黒以外の選択肢はありません。グレーも許容範囲といえますが、明るいグレーは避けましょう。

2 肌が露出するもの

ビジネスソックスといえばふくらはぎ丈が定番です。またはハイソックスが下がらないので信頼して履くことができます。どの角度から見られても決して肌が露出しない長さを選んでください。

3 ワンポイントのついたもの

ワンポイントのついたものは避け、無地のものを選びましょう。完全に無地な靴下以外は選択肢に挙げない、そのくらい徹底してください。

4 薄い素材・厚手過ぎる素材のもの

機能性も重要ですが、すね毛が透けて見えるような薄手の素材や、真冬の雪山登山で履くような厚手素材は避けましょう。全体の統一感を大切にしながら、足の健康を守る素材や機能性を持ったものを選びましょう。

就活で選びたい靴下の価格帯は?

ショップに置かれたソックス

「安物買いの銭失い」という言葉が示すように、安い靴下はすぐに穴が空いてしまったり、通気性が悪く履いていて不快になるもの、見た目が安っぽい物が多くあります。数百円の差でも、自分の未来に投資すると思ってそれなりのものを選ぶことをおすすめします。

靴下専門店で探すと日本製のものが多く、一足1,000円前後のものから、高額な靴下であれば一足2,500円前後のものもあります。五本指靴下は機能性が高い分、普通のものより価格は上がり、一足1,500円前後のものが主流です。

コンビニや薬局、100円均一でも購入できます

「就活中、うっかり白い靴下を履いて家を出てしまった…」「靴下に穴が空いてしまっていた…」そんなトラブルに見舞われたときでも、落ち着いてコンビニかドラッグストア、または100円ショップに駆け込み、新しい靴下を購入しましょう。

コンビニやドラッグストア、100円ショップであればビジネスソックス(機能付き)が1,000円以下で売っている可能性が高く、それなりのものを入手することができます。ビジネスソックスを急きょ調達する場合でも、就活向けの長さや色を厳守するよう心がけましょう。

靴下が就活面接の明暗を分ける可能性もある

就職活動においては、実際の面接対策を考えることももちろん重要です。しかし、基本的な身だしなみのマナー、さらに目が届きにくい靴下のマナーなどを守ってこそ数多くのライバルと同じスタートラインに立つことができます。採用担当者によい第一印象を持ってもらう、そこから全てが始まるのです。

就活も、長引いてくると「疲れ」が見えてきます。学生の場合は履きなれない革靴で足の疲労は相当なものになるでしょう。そういうときは、機能性の高い靴下を新調し、リフレッシュを図るのがおすすめです。ある程度の圧がある靴下や、足の血行をよくする機能がある靴下で足の疲れは癒されます。

たかが靴下、されど靴下です。就職活動に大きな影響力を持った、人生を左右する重要なアイテムでもあるということを忘れずに、選ぶ際にはくれぐれも手を抜かないように注意してください。