応募準備

履歴書の志望動機の書き方のコツは自己分析と企業研究

志望動機は履歴書の中でも最も重要な部分であり、一番にその人の個性と差が出てくる部分でもあります。言ってしまえば、就職活動の意味を考えると、この欄が履歴書のメイン項目とも考えられます。企業が求めている志望動機とはいったいどのようなものなのでしょうか。企業研究と自己分析が志望動機を考えるポイントです。

志望動機の書き方

志望動機を書くにあたっては、企業研究と業界研究、そして自己分析を無しには進められません。希望する企業がどのような会社なのか、その業界のなかではどのような存在なのかというところを研究し、そしてその中に相手企業が求めている人材・ニーズの人物像を見つけます。そして、そのニーズを満たすため、自分はどのような経験をし、どのようなことができる・したいのか、というところを見極めます。

そういった段階を踏むと、「自分のこのスキルが、貴社のこの部分に役立ちます!」という主張が自分で見えてくるのです。これが志望動機です。この部分を曖昧なままにしておくというのは、志望する動機がないと言ってもいいでしょう。

難しく聞こえるかもしれませんが、研究と分析で出てきた素材をつなげていけば、自然と生まれてくるものです。多少、本音と建前があってもよいでしょう。働くのはお金が欲しいから、社会性が欲しいから、では本当に、その条件を満たしていればどこの会社でもよいのですか?数多ある企業の中から他の会社を差し置いて、その会社を選んだ何か理由が必ずあるはずです。研究と分析を、是非やってみてください。

アルバイトの履歴書の書き方で志望動機を好印象にするには?

悪い例に学ぶ成功パターン

このような文章はあまりよくない、という例をご紹介していきます。悪い例にならないよう気をつけましょう。

定型的な表現

「貴社の経営理念に~」などのように使い古された表現は、他の人も当然書いてくるような内容なのでオリジナリティがなくアピールになりません。それどころか、使いまわしをしているような印象さえ与えてしまいます。本当に共感して書いたのだとしても、どのような理念・内容の、どの部分に共感を覚えたのか、という自分の具体的な意見を述べる必要があります。

漠然とした表現

定型的な表現でも陥りやすい部分ですが、どの部分がどのように優れている、違っていると感じたのか、そこを述べなければ意味がありません。採用担当者は志望者が何を感じて、何を考えて、どのようにしたいと思っているのか、をこの志望動機から読み取りたいのです。また、その商品がその会社にとってどのような商品であるのかまで述べられれば、企業研究をきちんとしているな、と思わせることが出来るでしょう。

根拠のない長所

自分のアピールポイントを述べる場合は、その根拠となるエピソードが必要です。

そうでなければ、自分で勝手に言っていること、としか見えてきません。例えば、学生なら行事などの経験でもよいですし、あるいは前職での実績など、具体的なエピソードとともに自分を売り出すことができれば、効果的なアピールとなるでしょう。

企業研究のやり方・就活でしっかり絞り込む方法5つ

関連の無いアピール

「体力に自信が~」「英会話に自信が~」など、対象業務が体力・英語力との直接的な関係が薄いと、あまり効果のあるアピールではありません。確かにどの分野においても体力・英語力があることは悪いことではありませんが、これらの文章だけを唐突にだすと、とってつけたような印象を与えます。志望動機で出す必要は無く、他の項目でアピールするのがよいでしょう。もしくは、効果的なアピールとなるように、関連付ける必要があります。

あいまいな表現

「~できれば良いと思います」などの曖昧にとれる言い回しは避けるべきです。しっかりと自信をもって、「~したいです」と言い切るようにしましょう。それができないのであれば、企業研究や自己分析が足りないのかもしれない、という目安と考えて、さらに業界と自分のやりたいことをもう一度見つめなおしてみましょう。

まとまり、一貫性のない文章

全体的にまとまりがなく、文章もそれぞれ短文で終わってしまうと、志望動機で伝えたい「自分は貴社のお役に立てます!」といった主張がありません。志望動機は一貫性をもったまとめ方としなければなりません。最初に結論を述べてしまうのがよいでしょう。

自己分析から見る履歴書の性格欄の書き方

「ゴマすり」だけでは選ばれない

ゴマすりだけでは採用されないということは、自己アピールの方法を見直す必要があるということです。面接でほめ言葉を言うのは、自分の良いところをアピールするために必要なことではありますが、それだけでは不十分です。

自分がどのような能力やスキルを持っていて、それをどのように活かして会社に貢献できるかを具体的に伝えることが重要です。また、自分がどのような人物であるか、どのような価値観を持っているかを伝えることも大切です。

そのためには、企業研究をしっかりと行い、自分自身の強みや弱みを見極めることが必要です。また、適度に相手の良くない部分を指摘することもありますが、それは相手に対する攻撃ではなく、自分自身がどのようなアドバイスをすれば相手企業に貢献できるかを考えることに繋がるものです。

総合的に見て、自分自身を客観的に見つめ、自分が持っているスキルや経験、自己PRの方法を見直すことが大切です。そうすることで、自分自身が企業にとって魅力的な存在であることをアピールでき、採用される可能性が高まるでしょう。