会社選び

理系学生が就職に有利と言われる3つの理由

就活を頑張っている理系の皆さん、ただやみくもに仕事探しをするよりも「理系ならではのスキルやメリット」を味方につけて就職が上手くいくように働きかけましょう。ここでは理系の学生さんの就職が有利だという理由をご紹介します。

「理系は就職に有利!」な理由を理解して就活に挑もう

不景気が続く昨今、就職難はすべての大学生が立ち向かって行かなければならない大きな壁であります。そんな中でもやはり「理系大学生の就職は有利だ」というのが一般的に言われているのはなぜでしょうか。

人によっては理系を専攻していても、思ったような就職先を見つけられずに立ち往生してしまうケースも沢山あります。しかし、企業や世間がイメージしている理系の特徴やスキルを理系学生自身が把握して就職活動を行えば、もっと幅広い選択肢を得ることができるのです。

ここでは、理系の学生が就職に有利と言われる3つの理由をご紹介します。理系であることの魅力を客観的に再分析して、より良い成果を上げられるよう就職活動に一生懸命取り組みましょう。

1.理系の学生は専門的能力が高く一芸に秀でているため就職に有利

理系の学生が社会から就職に有利だと思われている最大の理由は、「専門分野に秀でている」というイメージを持たれているからではないでしょうか。もちろん理系にも「研究系」や「開発系」、「工学」・「理学」・「医学」など様々な分野があります。

大学で勉強したことを活かせる専門分野への就職はもちろん、一般企業への就活の際にも専門性の高い知識を評価されて就職に結びつくケースがあります。なぜなら「無難になんでもできます」という人材よりも、何かひとつ秀でている能力を持っている人に可能性を感じるからなのです。

就活の面接において専門性の高い知識や話題を披露することは、自分を売り込む上でとても重要なことなのです。

人によっては自分の経験を元に、人生で学んだことや身に着けたことを面接時に話し、自己アピールをします。

その自己アピールの根底に揺るぎない知識やスキルがあれば、もっと企業側に強い印象を持ってもらえるのは当然のことなのです。

したがって理系の学生は、たとえ大学で専攻している専門分野以外の就活を行っていたとしても、自らが学んで得た専門性の高い知識やスキルを存分にアピールしましょう。それができるのが理系のメリットでもあるのです。

2.理系の学生は学力が高く根気強く努力家のイメージがあるため就職に有利

理系の大学に進むためには、文系の受験科目に加えて数学や物理などの専門性が高い理系科目も準備しなければいけません。その後、理系として大学に入ると、その専門分野の仕事に就くための勉強が待っています。入学後は専門性の高いスキルを身に着けるための授業や研究をこなすことになるので、そういった意味で文系よりもハードだと言われています。

この時点で100%自分の将来像を把握している人は少ないかもしれません。しかし自分の意志とは別に実験やレポートに追われて必然的に多忙な生活を送ることになるので、一般的に「理系=難しく学力が高い」なんていうイメージを持たれているのです。

ここには大きな誤解があることは周知の事実でもあります。なぜなら文系学生でも自分の将来を見据えて勉強に専念している人や、理系であっても遊び呆けて留年している学生だっているからです。

そんな事実を踏まえた上でも「理系=難しい=学力が高い」の方程式は根強く、私たち世間が持つ理系学生に対するステレオタイプとなっているのです。

こんなありがたい理系のイメージを就活に利用しない手はありません。「難しい理系大学出身でさぞ高い学力を身に着けているのだろう」という印象は、「高い学力を得るまでの下積みや努力の成果があるからだ」ということに繋がるのです。

高学歴ニートになる原因と再就職の方法

3.理系の修士号取得者は幅広いスキルを持つ印象があるため就職に有利

新卒であっても就職が難しいとされるこのご時世、理系でも文系でも職に就くことはそう簡単なことではありません。しかし理系学生はある理由から就職先を見つける上で選択肢が広いと言われています。

それは理系学生の多くが「大学院を卒業している」というケースと関係しています。学部を修了した理系学生はスキルアップを目指して大学院へと進みます。

大学院はさらに専門性を高めるため多くの実践をこなし、複合領域(例:医学+工学=医工学)と呼ばれる分野の研究を選択することでより幅広い仕事への選択肢が増えるのです。

理系学生は大学院を卒業したら、就職がより有利になるの?

大学院に進んだ理系学生は幅広いスキルを身につけることで就職先の選択肢が広がりますが、「理系の大学院を出た」ということに甘んじていても就職が有利になるわけではありません。

就活先の企業に修士号に裏付けされた学力や専門性の高さをアピールできなければ、宝の持ち腐れになってしまうのです。

そして理系学生が専門職以外の就職を望む時に予想外な壁となるのが、「高学歴過ぎる」ということです。修士は学部生よりも専門性が高いところを評価されますが、その上の博士号となると「堅物なのではないか」という印象を持たれてしまうからです。

企業は会社に有益となる人材を欲しいと思ってはいますが、「使いにくい人材」はいくら専門性に長けていても敬遠してしまうのです。

自分にはこの道しかない!と思って専門分野の博士号を目指すのは立派です。しかし就職を優先させたい場合は、企業側が望んでいる人材についても客観的に見られるようにしておきましょう。

大学院生の就活対策はいつから?成功させるために大切なこと

理系学生が就職を成功させるには自らの特性をアピールすること

理系学生の就職は、今回紹介したような企業が理系の学生に対して抱いているポジティブなイメージを自らが体現してアピールすることで有利になります。

専門分野への就職、または一般職への就職を考えているどちらの理系学生の皆さんも、理系が持つ特性を活かし、どれだけ企業に貢献できるのか、またどうしたら理系の特性を企業にしっかりと理解してもらえるのかを考えながら就職活動しましょう。