最終面接の逆質問は必要!?面接官の印象に残る質問の具体例

最終面接の逆質問は気の利いた質問で企業に注目されましょう。やる気や熱意の入った逆質問は面接官も大歓迎でしょう。しかし意味不明な質問をしてしますとあまり良い印象は与えられません。転職や就職で役に立つ逆質問の具体例を紹介します。

最終面接の逆質問は必要!?面接官の印象に残る質問の具体例

気の利いた質問で自分を売り込もう!

転職や就職をする際に必ず面接を受けることになります。そして面接の最後に聞かれるのが逆質問です。面接を受ける場合この逆質問をどうすれば良いか困っている方も多いと思います。

この逆質問は採用を左右するような大きな影響はありませんが、企業の記憶に残る鋭い質問をする事で好印象を残す事ができるでしょう。特に最終面接ともなると採用者の特徴などを企業が理解してくるので、気の利いた逆質問で企業に自分を売り込みましょう。

事前の準備はほどほどに!

逆質問は、この質問をすると応募者にとって有利になると言った質問はあまりありません。というのは企業側にとっての逆質問の意味は、採用者に自分達の企業の情報を補完して欲しいと言う事なのです。

企業調査を怠らない男性

深く考える必要はなく、受験する企業に対しての不明点や疑問点を素直に聞けば良いのです。印象に残る質問をしようとしても咄嗟に質問するのは難しいのであえて逆質問をしなくても良いでしょう。

前向きで意欲的な質問は面接官も大歓迎!

しかし企業が印象に残る逆質問も確かに存在します。それは入社後に対する質問や仕事に対しての意欲的で前向きな姿勢が感じられる質問です。

前向きなアピールをする男性

例えば

入社までに準備する事は何か

入社後の準備を聞く事で前向きな姿勢を企業にアピールできる質問です。 実際に入社した場合に必要な業務や仕事を話してくれるケースもあるので自分にとってもメリットがある質問でしょう。

入社後、成長する為に必要なスキルは何か

入社後のキャリアアップの質問をする事で企業に入りたい熱意が伝わる意欲的な質問です。自分の成長と企業の成長を上手く繋げて質問できるとさらに好印象を持たれるでしょう。業務内容のイメージも掴めるので企業の印象がハッキリしない場合にも良い質問だと言えます。

仕事をする上で大切にするべき事は何か

企業に仕事をする上での心得を尋ねるのは前向きな姿勢をアピールするには最適な質問です。面接官によっては丁寧に教えてくれるので今後の自身のスキルアップにも繋がります。また社会人としても心得は今後就活や転職をする上でも必要になるので覚えておいて損はないでしょう。

このような質問は企業にとっても印象に残る質問だという事は覚えておきましょう。合否にあまり影響がないとは言え面接官に好印象をアピールする事は決して悪い事ではありません。

【第一印象で内定に近づく!】絶対に失敗しない面接マナー講座

企業研究を交えた質問は熱意の証拠!

また、企業研究の成果を見せる事で自身の勤勉さを企業にアピールする事も良いでしょう。

熱意のこもった表情の男性

企業の自分が希望するプロジェクトに参加できるのか

企業が今行っているプロジェクトに参加したい意思を質問でアピールする事で入社したい意思を伝える事ができます。また、企業研究を熱心にしていると思われるので面接官にも注目されるでしょう。

企業の成長の理由

企業成長の理由を質問する事は今後の自分の成長の指針となるでしょう。内定をもらい働く時にも理由がわかっていると会社でいち早く活躍する事ができるかもしれません。

今後の事業展開や展望

企業に今後の事業展開を聞く事で内定後の将来が見えてきます。仕事への熱意や、やる気が感じられる、企業も大歓迎な質問です。内定後、自分がどのようその展望に係わりたいかを交えて話すと話もふくらみ、面接官も良い印象をもってくれるでしょう。

しかし自分に酔った口調で長々と語るのを良しとしない企業もあるようなので謙虚さを忘れずに逆質問をしましょう。

狙った質問はNG!

何かを狙っている男性

インターネットや専門書などで逆質問は印象に残る質問が良い、などと書いている事があります。 しかしそんな質問をする必要はありません。

そんな質問を狙ってする事はとても難しく、少ない時間で思いつくはずもありません。 また事前に考えてきた質問ではその場の空気とは違った質問になるので面接官に良い印象は与えられません。その場の空気を読んで適切な質問を心がけると良いでしょう。

面接の前は最低限の企業情報を集める事!

機嫌が悪い男性

NGな質問として、調べればわかる事は聞かない事。 これは企業にとってあまり良い印象はありません。

調べればわかる事を質問する学生は、仕事の時も調べずに質問する学生、という事になります。企業が教育するのは当たり前の事ですが、今は学生でも今後は社会人の一員として主体性をもって行動する必要があります。面接の前には受ける企業の情報を最低限調べる事が必要です。

圧迫面接の対処法は企業の意図を知ること!圧迫面接突破マニュアル

強引な質問は場の空気を乱す!

強引な表情の男性

面接の場の空気や会話の流れに添っていない質問も企業は好みません。 これは突飛な質問をしようと考えている方に多いのですが、自分の用意した質問を何が何でも話したい方にみられます。

場の空気を読むのは簡単な事ではないので、逆質問をしない事も最終面接では有効な方法でしょう。

一度整理して質問しよう!

冷静に話す男性

意味不明な質問もNGだという事を覚えておきましょう。 そんな質問する訳ない!という学生の方でもこのようなケースは多々あります。

長い質問をする時に特に気をつける必要があるのですが、質問の着地点がブレてしまい、結局何を聞きたいのか自分でも解らなくなります。 自分がわからないので面接官が解るはずもありません。

質問する時は頭のなかで一度整理してから、要点をつまみ出し簡潔に話す事で面接官にも意図が通じるでしょう。

ムリに逆質問する必要はまったくナシ!

企業によっては最終面接でも逆質問の時間がない場合があります。 その場合はムリに逆質問する必要はありません。

ダメをアピールする男性

企業も内定後にフォローする時間を設けているはずなのでその時に質問しましょう。