面接の結果待ちの間は落ち着かないもの
面接が終わって一安心したところで、次に待ち受けているのは結果待ちという不安な時間です。面接での緊張と結果待ちの間の緊張は少し違ったものですが、どちらもとても大きな不安を伴うものであることに変わりはありません。
結果待ちの間には、悪い結果だった場合のことや、この先のことについて色々な想像を巡らせてしまうことになるでしょう。しかし、それは避けられないことであるため、面接を受ける以上、覚悟しておかなければなりません。
結果待ちをしているうちに落ち着かない気持ちを抱えても、何とかしてその気持ちと向き合い上手く付き合っていく必要があります。面接の結果を待つ時間を無駄にしないように、工夫して過ごしましょう。
面接の結果待ちの間にするべき3つのこと
面接の結果待ちの間には誰でもつらい気持ちになったり、落ち着かない気持ちになったりすることがあります。そのような時には、ただじっとしていると不安がどんどん膨らんでいってしまうため、何らかの行動を起こすべきだと言えます。
1.次に控える面接の練習をする
面接の結果待ち中は、他の企業の面接が後に控えているのであれば、その練習をしておくべきです。ひとつの企業の面接の結果待ちにこだわっていると、他の企業の面接対策が疎かになってしまいます。面接の対策はまんべんなく行っておくべきなので、面接がひとつ終わったからといって結果の連絡を待っている間に手を止めることだけはしないようにしましょう。
企業によって面接での回答パターンは異なったものを用意しておかなければいけません。同じ回答を使い回すことはできないので、結果待ちの時間はそれらの見直しにあてましょう。就職活動中は時間との戦いですから、結果待ちの間も次の面接のためにできることをしっかりとしておくべきです。
「結果待ちをしている企業での面接で失敗してしまったな」と思った点があったのなら、それを次の企業の面接で活かしましょう。結果待ちの間はまだ面接の記憶が新しいため、反省をするのにはとても適していると言えます。振り返ることによって得ることが必ずあるので、面接の場での発言や行動を思い返してみましょう。
2.もう一度筆記試験の勉強をする
筆記試験の勉強をしておくというのも、面接の結果待ちの間の有効な過ごし方です。もちろん筆記試験の勉強は就活の序盤のうちに済ませてしまったという人が大半でしょうが、筆記試験は多くの企業で求められるものです。何度見直しても損はありません。
筆記試験で苦手な分野や問題のパターンがあって、いつもつまずいてしまうところがあるという人は、面接の結果待ちの時間にしっかりと向き合ってみましょう。これまでは面接やES(エントリーシート)の準備に追われて時間が取れなかったという人も、結果待ちの間に改めて筆記試験の勉強をしてみるといいでしょう。
3.趣味を楽しむ
趣味に時間を割くのも、面接の結果待ちの間の緊張をほぐすためにはとても良いと言えます。就活は息の詰まることが多いものですから、思い切って一度休憩を挟むというのももちろん大切なことなのです。
あまりやりすぎない程度であれば、就活から意識を逸らすことも大事です。面接の結果待ちの間に一息つきたいと考えても、後ろめたさを感じる必要は全くありません。
面接の結果連絡が遅い理由は
面接の結果の連絡が遅いことで、結果待ちの時間を苦痛に感じている人も多くいるでしょう。では、なぜ企業は面接の結果を早く連絡してくれないのでしょうか。
面接の結果の連絡が遅れる理由として、選考に時間がかかっているという可能性が考えられます。特に大企業にありがちなことですが、応募してきた人数が多いために選考すること自体に時間がかかってしまうのです。その結果として、一人一人への連絡が遅れるので結果待ちの時間が長引いてしまいます。
様々な手続きや、部署間でのやり取りなどを通さなければ採用を決定できないといった理由から時間がかかってしまうということも考えられます。メールや郵送での採用通知をする場合には、その文面を作成し発信、発送するまでに時間がかかっているという可能性もあります。
面接から結果待ちの期間が長いとどうしても不採用なのではないかと考えてしまいがちですが、企業側にも色々な事情があります。ですから、結果待ちの期間が長いからと言って一概に不採用であるとは言い切れません。
面接の結果待ち時間が長い時は連絡をしてみよう
面接から一週間程度経っても結果が来ない場合は少し遅いと考えられます。その場合は、こちらから企業に問い合わせても問題ありません。問い合わせる時はメールか電話で連絡をするようにしましょう。この際、不躾な印象を与えないようにするように注意してください。
ただ自分の面接結果はどうだったかと聞くだけではなく、連絡がないがどうなっているか知りたい、といった体で丁寧に尋ねるのが良いでしょう。あくまでも自分の印象が悪くなるような聞き方だけは避けましょう。
面接の最後に結果連絡がくる時期を聞いておくといい
あらかじめ、面接の結果待ちの期間がどれくらいになるか知っておきたい場合は、面接の時にどれくらいで結果の連絡が貰えるかを聞いておきましょう。面接の最後に、面接官から結果の連絡をするまでの期間を告げられることもありますが、もし先方から教えてもらえなかったら聞いてみても問題ありません。
どのくらい面接の結果待ちをしていなければいけないのかわからないと、その間の予定も組めませんし、行動もしにくくなってしまいます。何より、落ち着かない気持ちがどれくらい続くのかわからないのは就活中に大きなストレスの一因となります。そうならないためにも、面接官には結果連絡がもらえる目安を聞いておくべきでしょう。
面接の合否連絡は平均的に一週間前後で行われることが多いものですが、企業によって選考の方法はそれぞれです。確実に結果待ちの期間を知っておくためにも、面接の時点で合否連絡までの目安を聞いておくのが良いと言えます。
面接の最後に、合否連絡のことを切り出すタイミングを見計らって聞いてみましょう。気になるからといって、序盤や中盤に質問するのはふさわしくないので注意が必要です。
面接の結果連絡が来ないこともある
面接の結果待ちの期間が長い場合、不採用という可能性も考えられます。不採用の場合は、企業によっては連絡をしないことがあります。ですから、結果待ちをしていても連絡を受け取ることがないということになるのです。
もちろん不採用でも連絡をしてくれる企業もありますし、そもそも結果待ちの期間が長くても不採用であるとは限りません。ですが、結果待ちの期間が長すぎる場合は、連絡がないままの不採用である可能性も考えられます。
結果待ちの期間によって採用か不採用かを判定することは非常に難しいので、自分で決めつけることなく、その時にできることをするように心がけましょう。
面接の結果待ちの間に選考を辞退したくなった場合は?
面接の結果待ちの間に選考を辞退したいという場合は、内定が決まる前に早めに連絡を入れる必要があります。企業はもう内定に向けて選考を進めていますから、もしかしたら自分がその対象になっているかもしれないという可能性を考慮して行動しなければなりません。
選考を辞退することを先方に伝える場合は、メールよりも電話での連絡が確実です。企業には一日に大量のメールが届きますから、そこに紛れて見落とされてしまう可能性があるからです。電話での連絡であれば、採用担当者と直接話すことができるので行き違う心配がありません。
企業に連絡をする時は、まず面接をしてもらったことに対する感謝の気持ちをきちんと言葉にして述べましょう。時間を割いてもらったことや、選考をしてくれたことについても御礼をすることを忘れないようにしてください。
そして、選考を辞退することを謝罪の気持ちとともに伝えましょう。しっかりと理由を述べ、先方が納得するように話してください。先方が不快な思いをするような言い方をしないように気をつけることも忘れないようにしましょう。
面接の結果待ちの期間も有効に使おう
面接の結果待ちの期間をただ不安なものだと捉えるのではなく、次のステップに進むための準備期間だと考えるようにしましょう。そうすることで、不安な気持ちや落ち着かない気持ちを少しずつ抑えていくことができるようになります。
面接が終わった後に、「あれは良くなかったかもしれない」「あの発言は失敗だったかもしれない」と色々考えてしまうかもしれませんが、結果待ちの期間はそれを次に活かすことができる唯一のチャンスだと考えましょう。面接の結果待ちの期間は、決してネガティブなものではないのです。
面接の結果待ちをしている間は誰でも落ち着かないものです。ですが、そこでどう行動するかによって就職活動に差がつくと言えます。結果待ちのような面接の隙間時間には、自分ができることを見つけて、精一杯取り組むようにしましょう。