就活の面接で気を付けたいネクタイ選びとは
就職活動中の皆さん、社会人としてふさわしい服装や髪型はできていますか?特に就活の面接で意外と目が行ってしまうネクタイ選びは、決して適当に済ませてしまってはいけません。
もちろん、面接で服装や髪型がクローズアップされるようなことはありませんが、それでも試験官が「ん?」と視線を奪われるような格好をしているのはNGです。ネクタイひとつでもあなたの「社会人としての常識」が浮き彫りになるからです。
なかなか気を抜けない就活でのネクタイ選び。ここでは面接に着けて行っても「角の立たないネクタイ」を選ぶためのポイントをご紹介します。
「面接官がネクタイに注目している」と言われる理由
特に新卒の就活生やオシャレな人に多く見られるのが、就活中においても自分のこだわりを服装や髪型にちりばめているタイプです。「見た目よりも中身を見てくれ!」という気持ちも分かりますが、就活において自分の好みに執着してしまうのは危険です。
確かに就活用のスーツや髪型に拒否反応を起こす人も最初はいますが、人生をかけての就職活動において最重要視しなければいけないのは「社会人としての振る舞い」です。
その中のひとつが就活をする上での適した格好であり、ネクタイひとつとっても油断することはできません。では、あまり注目され難そうなネクタイに関して、なぜ就活の面接では気を付けなければいけないのかをチェックしていきましょう。
ネクタイは必ず面接官の視界に入るから
ネクタイというのは真正面から人と向き合った時に、隠すことなどできない必ず面接官の視界に入るものです。視界に入ったからと言って、就活の面接にふさわしいネクタイであれば気に留める人はいないでしょう。
しかし、場違いなネクタイをしていた時には嫌でも注目を集めてしまいます。そうなってしまうと後の祭り、面接官が「非常識だな」なんて心の中で思ってしまったら、せっかく面接で頑張っていてもその努力が半減してしまうかもしれません。
ネクタイの存在は顔の印象を左右するから
就活の面接では、もちろんあなたが話す内容に面接官は興味があります。しかし、そうは言っても視覚からの印象は大きく、特に顔の印象は好き嫌いを無しにしてでも「こういう人なのかな?!」なんて想像したりするものです。
そしてそんな顔の周りにあるもの(眉毛・髪型なども含め)は、その人の顔の印象を作るのに一役買っています。そしてネクタイもそのひとつであり、選ぶ色やデザインによって顔の見え方が大きく変わるアイテムなのです。
ネクタイのセンス(選択)で人格が判断されるから
就活において自分を最大限アピールしたくて服装や髪型に力を入れるのは、これらの専門の仕事に就きたい人に限られます。一般的にはどんな会社・企業であれ、社会人としてふさわしい振る舞いができる人こそが就活において生き残ることができる最低ラインであります。
したがって、面接官が「おいおい!」とツッコまずにはいられないような場違いなネクタイは、やはり「就活をしているという自覚が足りない」と思われてしまうのです。就活の採用にかかわらないにせよ社会に出て働くということは「TPOに相応しい格好ができる」という大人のマナーだと言えますよね。
面接官の印象に良いネクタイの色はこれ!
就活の面接でも失敗しないネクタイ選び、まずはネクタイの色から勉強していきましょう。もちろん誰にでも自分にとってのラッキーカラーや好きな色があるかと思いますが、就活をしている身だということを十分に考慮した色選びを心がけなくてはいけません。ここでは、就活にピッタリな6色をピックアップ、自分にピッタリな一本を見つけてくださいね。
「グレー」柄入りなら若者にピッタリ!
カラフルなネクタイは気分が乗らない…そんな人でも柔らかい色味のグレーなら気軽に見に着けられる一本です。もちろん冠婚葬祭に使われるような無地のサテン生地はNG。
綿やシルク生地にさりげなく柄が入っているようなものなら若者でも気軽に挑戦できますよ。
「紺(ネイビー)」迷ったら青よりもコレ!
若い男性にピッタリな就活向きカラーがネイビーです。ブルーだと元気が良すぎてしまい、色味や人によってはネクタイだけが浮いて見えてしまう時があります。その点ネイビーは、シックな印象を与えると同時に就活スーツにもしっくり馴染む色味なので一本持っておくと重宝します。
「エンジ」個性を出しつつ落ち着いた印象
寒色系がしっくりこない人は、ネイビーと同じような落ち着いた印象がある暖色系のエンジに挑戦してみましょう。エンジは赤と茶色の中間色のような色でありながら、着けてみると派手さは一切なく少しの個性を残しつつも就活スーツに合わせやすいカラーです。
「青色」塩顔男性にピッタリ
小柄な男性や自身の雰囲気が地味でどうにかしたい…とお悩みの男性は、控えめながらも顔にハツラツとした光を与えてくれる青色がおすすめです。その際にも、できるだけ光沢が控えめな生地をチョイスすると就活の面接にも堂々と着けていくことができますよ。
「水色」就活生らしいフレッシュカラ―
「濃い色は気後れしてしまう…」という人は、爽やかな印象をさりげなくアピールできる水色で勝負。色味的に寒い季節よりも春~夏に適しているので、色違いのネクタイを何本か持っておいて季節に合わせて使い分けても◎。秋~冬に着ける場合には、厚めの生地をチョイスして!
「黄色」清潔感と真面目さをアピ―ル
水色と同じく爽やか系カラーが黄色です。もちろんレモンのようなハッキリとした色味のものではなく、ベージュやクリームカラーに近い薄い柔らかなイエローカラーが就活向き。マットな色味を選ぶことで真面目な印象も演出できますよ。
面接官の印象に良いネクタイの柄
無地のネクタイも就活に向いていますが、生地にさりげなく模様や柄が入っているとよりスーツに馴染みやすくなります。ここで注意しなければいけないのが、あくまでも「就活用」ということを忘れてはいけません。
ネクタイも探せば個性的でおしゃれなものが沢山あり、好みを追求していけば限りがない上に、どんどんセンスが上がる一方で就活には適さないものになっていきます。
どのようなネクタイの柄が、就活の面接でも着けていけるのかをチェックしていきましょう。
「小紋柄」同系色デザインなら派手じゃない!
最もネクタイの柄でポピュラーなのが小紋柄です。同系色で細かいデザインなら遠目からみると無地にも見えるため、面接官の視線が気になる就活にも使えます。
「ストライプ柄」1本は持っておきたい定番
挑戦しやすいストライプ柄も、できる限り同系色のラインで構成されているものが理想的。色の組み合わせによっては(※寒色と暖色の組合せなど)かなり派手な印象のネクタイになってしまうので、気になる人は一度スーツに合わせて着けてみましょう。鏡で遠目からチェックしてみて不自然でなければOK。
「ドット柄」細かい水玉ならワンカラ―よりもおしゃれ
小紋柄と同じように細かく小さいデザインのドット柄は、就活の面接でも堂々と着けることができる隠れおしゃれネクタイです。こちらもできる限りベースの色とドットの色味がよく溶け合っているものを選ぶと、遠目にはワンカラ―に見えてデザインを気にすることなく着けることができます。
「チェック柄」大柄×華奢ラインならさりげなくて◎
チェック柄は、かなりザックリした大柄に華奢なラインのデザインなら、遠目で見た時にベースの色と馴染んでワンカラ―のネクタイにも見えるので、細かくしっかりとデザインされているもの(※タータンチェック・ギンガムチェックなど)よりさりげなく着けることができます。
面接官の印象に良いネクタイの結び方
適当じゃダメ!清潔感漂うネクタイ結びを心がけよう
就職活動を始めてから初めてネクタイを着ける男性も少なくありません。慣れるまでは四苦八苦して締め方が甘い…なんてことが続きますが諦めてはいけません。ネクタイを適当に締めていると、首元からスーツの下のワイシャツにかけてかなりだらしない印象になってしまいます。
前項にも挙げたように顔の印象に一役買っているネクタイがフニャフニャでは、就活の面接でも「どこか頼りない」「どこかだらしない」そんなネガティブな印象を与えてしまいかねません。
練習を重ねるほどに、どこをどうすれば自分の首元にしっくりと納まる結び方をできるのかが感覚で分かってきます。最初は先輩や家族・年配の方に教わったり動画などを参考にして基礎を覚えたら、後は回数を重ねてネクタイを持ったら自然と手が動くようになるくらいまで頑張りましょう!
覚えたいのはこの2つ!基本的かつ簡単な結び方
意外ではありますが、ネクタイの結び方にも数多くのパターンがあり、追求すればするほど難易度が上がっていきます。就職活動では特に気合いを入れて特徴的なネクタイの結び方を習得する必要はありません。まずは、以下の2通りの結び方をマスターしましょう。
プレーンノット
プレーンノットは、ネクタイの結び方の中でも最もノーマルで簡単な結び方です。特徴としては、結び目は細く小さめに作られるので、カッチリとした印象を与えたい就活スーツには欠かせない結び方です。
セミウィンザーノット
体が大きめの男性におすすめの結び方がセミウィンザーノットです。こちらの特徴は、結び目が大きめで正三角形になり、大きめな襟のシャツや秋~冬用の厚手のネクタイにも適した結び方です。
面接時はネクタイにタイピンをつける?つけない?
ネクタイと言えばネクタイピン。「あれ?つけた方がいいんだっけ?」と迷ってしまう人も多いはず。ここでは、就活の際にネクタイピンをつける派とつけない派の意見を参考にして、ネクタイピンを付ける際の注意点もチェックしましょう。
ネクタイピンをつける派の理由
ネクタイがスーツからはみ出るのを防ぐため
ネクタイピンをつける人の最も多い理由が、スーツが少し大きめでネクタイが出てきてしまうのを防ぐためではないでしょうか。動いているとネクタイが飛び出てきてしまう人は、ネクタイピンで留めておくと安心です。
ただし!つける位置や種類に気を付けて
ネクタイと同じようにネクタイピンにもオシャレなものが沢山あります。しかし、就活でネクタイピンをキラリと光らせていると、それこそ面接官の視線が気になってしまいます。おしゃれ心があるにせよないにせよ、ネクタイピンをつける位置に気を付けましょう。できることなら目に触れない位置が就活の面接では正解です。
ネクタイピンをつけない派の理由
就活スーツでタイピンを使う必要がない
ネクタイピンをつけない人からすると、「使う必要がない」と思っている人が多い模様。ジャストサイズのスーツを着ている場合には、ネクタイが出てきてしまうことも少ないようです。
「オシャレしている」と思われたら印象が悪い
また、ネクタイが出る出ないは抜きにしても、ネクタイピンをつけていることで面接官から「オシャレをしている」と思われて印象が悪くなるのを気にする人も沢山います。確かに、自分ではさりげなくつけていても、初対面で会った時にネクタイピンが輝いていると、どうしても視線を奪われてしまうかもしれません。就活でネクタイピンをつける際には、「目立たない位置につける」ことに注意したいものです。
こんなネクタイはNG!就活の面接に適していないネクタイの特徴
就活用のネクタイを選んで、いざ面接に出陣!…とその前に、まずは面接官からチェックを受けないNGポイントがないか再確認してみましょう。
オシャレさんは要注意!ド派手かつ個性的なデザインネクタイ
オシャレさんやファッションにうるさい人は、就活用に選んだネクタイを冷静な意見を言える人に客観的に判断してもらいましょう。自分的には「地味だな」と思っていても、一般的に見ると「個性的!」ということがあるからです。
冠婚葬祭スタイルは常識知らず?無地の黒や白のネクタイ
とにかくオーソドックスで地味めのネクタイを選んだら、逆に場違い&常識知らずなチョイスになってしまうのが黒と白の無地ネクタイです。こちらは冠婚葬祭で使われる定番ネクタイなので、就活や普段の日常生活で使うのには適していません。
目立っちゃダメ!明らかにスーツと合っていないネクタイ選び
ネクタイを選んだら、必ず自分が就活の面接で着ていくスーツと合わしましょう。ネクタイがスーツとしっくり馴染んでいると正解。逆にネクタイが主張しているようなものは、傍から見てもネクタイが目立って見えてしまいます。
背広の下からビロ~ン…長さが調整できていない
ネクタイの結び方がいまいちマスターできていないと、長さの調節がヘタクソでスーツの下からピロピロと出てしまっていることがあります。ネクタイもバランスが大切、練習を重ねて長さの調整を一発でできるようにしておきましょう。
結び方、ヘタクソ過ぎ?!首回りがユルユルでだらしない印象
結び方がヘタクソ過ぎると、首回りがユルユルしてそれだけで「だらしない人」という印象を持たれてしまいます。また、ネクタイの生地によってはきっちりと締めにくいものもあるので、馴れないうちはしっかりと結べる綿タイプから挑戦してみましょう。
就活の面接は緊張の連続。好印象なネクタイ選びで自信を持とう!
就活の面接はただでさえ緊張する一瞬。服装や髪型などで変に注目を浴びてしまっては、余計なことに集中力を奪われてしまい本来の力を発揮できなくなってしまいます。就活にふさわしい・そして社会人として恥ずかしくないネクタイ選びで、自信を持って面接に挑みましょう!