就活

紹介予定派遣とは?普通派遣との違いとメリットデメリット

紹介予定派遣とは、普通の登録派遣とは違い募集数や採用過程が異なる働き方です。そのメリットと同時にデメリットを理解して使ってこそ、個人にも企業にも良い使い方をすることができます。

紹介予定派遣を知ろう

近年、ワークライフバランスが注目される中、働き方のひとつとして派遣を選ぶ人が少なくありません。しかし、より安定した収入や待遇を求めて他の雇用形態を目指す派遣社員の中には、紹介予定派遣を希望する人も増えています。

ただし、紹介予定派遣はその特徴をよく理解して使う必要がある仕組みでもあります。特にメリットやデメリットは正しく理解しておかないと、かえって就業の幅を狭くし、労働条件を悪くしてしまうこともあります。今回は紹介予定派遣についての内容や、メリットとデメリットを解説していきます。

派遣とはどんなもの?正社員との5つの違い

紹介予定派遣と普通の派遣との違い

紹介予定派遣とは、正社員や契約社員(準社員)などへの直接雇用を見据えて行われる派遣型の労働契約です。実際に職場に入って働くことによって双方のミスマッチを防ぐ効果があるとされ、期待を集めています。簡単に説明するなら、人材派遣と一般的な就職の中間のような位置づけになっています。

普通派遣の雇用形態

私たちがよく耳にする派遣社員という雇用形態は、人材派遣会社に登録されている社員を指す言葉です。派遣社員では個人と派遣会社の間に労働契約が発生しており、派遣会社が派遣する先の企業において労働を行います。

そして、派遣契約と言われるものは派遣会社と採用企業の間で交わされます。そこには派遣される個人は出てきません。その代わり、企業との間で面接や採用試験を必要としない点に特徴があります。もし、途中で働けない事情ができたとしても、契約主は派遣会社ですから、派遣会社が別の人を送るなどの穴埋めをする責任があり、労働者が責任を求められることはありません。

紹介予定派遣の雇用形態

紹介予定派遣は派遣会社と企業の間で交わされる契約ではありますが、将来的に労働者との直接雇用を行う前提での契約になります。そのため、企業が通常行っている採用活動と同様に選考を実施することが可能となっています。

そのため、まず派遣会社の紹介の元で面接を実施し、合否を企業側が判断することが可能となっています。企業によっては面接のほか、筆記試験を伴う場合もあります。

まずは最長6ヶ月の期間を派遣社員として過ごし、その後直接雇用によって正社員や契約社員などの雇用契約を結ぶことになります。派遣期間では、派遣社員と同様の扱いとなります。その後は労働者と企業の間で直接の労働契約を結ぶことになりますが、この時は企業側の意向だけではなく、労働者が「条件が合わない」「働きたくない」と感じた場合には契約しないことも可能です。

紹介予定派遣のメリット

紹介予定派遣は、雇用と労働のミスマッチを防ぎ就業率を高める目的で2004年の派遣法改正から取り入れられている仕組みです。そこには多くのメリットがあります。

1 雇用と労働のミスマッチを防ぐ

人材採用の現場では、常に「こんなはずではなかった」という採用があります。期待して採用したにもかかわらず、期待通りのスキルが無い、コミュニケーション能力が不足している、素行に問題があるなどのトラブルはあるものです。また、労働者側からも「実は残業が多い」「社内の雰囲気が合わない」など様々な声があります。
紹介予定派遣では短期間とはいえ実際に企業に入って働くことで、ミスマッチがないかどうかをお互いに見極めることができます(注1)。

2 派遣社員のモチベーションが高まる

派遣社員で紹介予定派遣を利用する人は、直接雇用を目的としていますから、高いモチベーションで業務に臨んでくれます。良いパフォーマンスを挙げたり、周囲と良好な関係を作ろうとして働いてくれるので、仕事の内容としても良くなります。

3 派遣会社が間に入ってくれる 

企業側にとっても労働者側にとっても、相手についての情報をもらえたり言いにくいことを間に入って調整・交渉してくれる派遣会社は非常に頼りになる存在です。時には必要な面接や教育もしてくれるのでメリットは多いです。

4 思わぬ相手に出会えることがある

求職活動も採用活動も、どちらの立場でもマッチする相手を探すのは大変なことです。非常に時間と費用がかかる行為ですが、条件さえ提示しておけば、人材派遣会社にその部分を任せることができます。
人材派遣会社を利用することによって、自分の考えや行動範囲の外から紹介を受けることもあります。時には自分の考えてもいなかったような好条件の相手が見つかることもあります。

5 直接雇用される採用率が高い

紹介予定派遣では、元々企業側もその人の採用枠を準備した上で契約します。紹介予定派遣の面接でも、基本的には一般的な就職活動と比べて競争率は低く、しっかり契約期間を勤め上げることができれば直接雇用される採用率は高くなります。

紹介予定派遣のデメリット

メリットを眺めると非常に魅力的な紹介予定派遣ですが、デメリットがないわけではありません。以下のようなものがデメリットになりますので注意して利用してください。

1 必ずしもミスマッチが防げるわけではない

どんな企業でもそうですが、正社員や契約社員と派遣社員では扱いが違います。そのため、直接契約を結んでみたら様々な面で扱い方が違ってくる場合もあります。そういった思い違いがないか、自分の居心地だけでなく、他の社員の様子にもよく目を光らせておくことが大切です。

2 採用後の待遇の保証はない

紹介予定派遣の場合、必ずしも普通の新卒入社や中途入社と同じような待遇や評価を受けられるとは限りません。正社員となっても、社内規定によっては職歴によらず新入社員と同じ評価からスタートになる場合もありますし、出世などに関して不利となることもあります。

3 契約延長ができない

紹介予定派遣では、事前に派遣期間が定められており、派遣期間が終了した場合には契約終了となります。もちろん、派遣会社と採用側の間で再度派遣契約が取り交わされれば継続契約は可能ですが、このケースもあまり多くはありません。

4 事前面接が必要である

登録派遣と違い事前面接が認められている紹介予定派遣では、ほぼ確実に事前面接があります。履歴書や職務経歴書、その他派遣会社から提供される情報を元に、正社員を採用する基準で企業側が面接を行いますので、まずはそこを突破しなければ派遣業務すら行うことができません。そのため、通常の登録派遣よりも仕事を探しにくくなります。

5 そもそも募集が少ない

派遣労働者の中ではよく知られている紹介予定派遣ですが、企業の採用担当の間ではそれほど知られておらず、募集自体が多くありません。そのため、希望するような条件や職種を探すのが難しいというデメリットがあります。

6 必ず直接雇用になるとは限らない

派遣期間中の仕事ぶりや勤務態度を見てからとなりますので、直接雇用に進まないことも当然あります。それほど割合としては多くありませんが、万が一不採用となったときには縁が無かったと諦める他ありません。
ただしその場合、派遣元事業主からは不採用の理由を聞き出すことができます(注2)。直接雇用に至らなかった場合にはその理由を今後の転職活動に活かして次に進みましょう。

紹介予定派遣とはちがう普通の派遣の特徴

普通の派遣の場合はどのような特徴があるのかを理解しておくと、紹介予定派遣との違いが明確になり比較しやすいでしょう。一般的な派遣での働き方の特徴として、以下のようなことが挙げられます。

1 仕事を探しやすい

派遣会社が自分に合った仕事を探してくれるので、多くの仕事から自分の条件に合う、自分がやりたい仕事を探せます。

2 採用試験がない

派遣会社と採用する企業の間で派遣契約が決まれば、労働者は採用試験などを受けずに仕事に就くことが可能です。
ただし、契約を取り交わす前には派遣先との顔合わせを行うこととなります。派遣先が労働者を面接することは法律上禁じられているものの、顔合わせで落とされるケースも少なからずあるというのが現状です。採用試験がないからと言って気を抜くことなく、通常の選考さながらの緊張感を持って臨む必要があるでしょう。

派遣の顔合わせの主な流れとは?当日までの準備と服装選び

3 仕事の内容が決まっている

派遣会社と企業の間では、何をどれだけ、いくらで行うという形で仕事内容が決まっています。残業は少なくなっており、必要な場合は追加料金が発生することになりますので必ず連絡し、派遣会社と企業の双方の了解が必要です。また、経理のサポートの目的で派遣されているのに営業に同行するなど、契約外の仕事については行う義務はありません。

4 時間給である

これはデメリットにもなり得ることですが、決められた時間あたりに賃金が発生するので、収入が計算しやすく、お金の計画が立てやすいというメリットがあります。また、残業についても取り決めがありますので、その場合は割り増し賃金となります。

5 派遣会社がサポートしてくれる

自分が仕事でミスをしてしまった場合や何か不都合があったときでも派遣会社を通して交渉することができますので、本人が受ける負担が少なく済みます。

紹介予定派遣はメリットがたくさんあるけれど狭き門である

紹介予定派遣の仕組みを利用することで、派遣社員として働いている人が正社員や契約社員として雇用されるチャンスを大きく広げることができます。社内の様子や仕事などを詳しく知ることができ、ミスマッチを予防することができるなど、多くのメリットがあります。

それでもやはり派遣社員というのは「企業外の人間」ですから、その企業の全てを知ることはできません。仕事におけるミスマッチを防ぐといっても、あくまで予防できる可能性が高いという程度で考えるべきです。
そして、求人数の少なさを考慮すると「狭き門」であるということも忘れてはいけません。