就活に失敗する原因とその後の乗り越え方

就活での失敗は何が原因なのか分からない人が多いと思います。なぜなら、なぜ不採用だったのかを教えてくれる企業はほとんどありません。しかし、就活で失敗する人には共通点があります。その共通する原因を客観的に見ることで改善点が明らかになります。失敗を改善し一つでも多くの内定をとる事が就活を成功に導きます。

就活に失敗する原因とその後の乗り越え方

就活に失敗したら落ち込んでいないで原因を突き止めよう

就活をしている人を見てみると、何社も内定をとっている人もいれば、10社・20社受けても内定をとれない人がいます。後者の人達は「就職氷河期と言われているから仕方ない」と失敗を自分のせいではないと思っていませんか?

内定をとっている人間とそうでない人間には、確実に差があります。自分では「一生懸命やっている」「努力している」という人もいるかもしれません。それは本当でしょうか?もちろん全員が全員やっていないというわけではありませんが、まだまだやれることがあるはずです。

また就活に失敗してしまった・・・と落ち込んでしまいますが、何度も就活に失敗するのは何らかの原因があるはずですから、その原因を突き止めることが大切です。

就活に失敗する原因はどこにある?

ここからは、就活に失敗する6つの原因をご紹介していきます。失敗の原因が分かれば、そこを改善していくことで内定に少しでも近づくはずです。自分に当てはまる項目があれば、直ちに改善してみましょう。

就活に失敗する原因1.情報収集をした気になっている

まずは情報が必要です。「情報なんかネットで会社のHPと求人情報見れば平気でしょ」と思ったあなた!それが失敗の原因です。確かに会社のHPには会社の概要から企業理念、先輩のインタビューなど情報量は多いです。しかし、それだけでは足りません。

虫眼鏡とパソコンを使って企業研究する男性

なぜなら、会社説明会などの生の情報に勝るものはありません。言っていることは会社のHPや企業理念を言っているだけかもしれませんが、その場で聞くことによって質問もできます。業務内容なども聞くことができます。また、面接に進んだ際にも、会社説明会で聞いたエピソードをもとに話ができるのと、誰でも調べられる情報しか持っていないのでは、どちらが選考に有利かは言うまでもありません。

就活を失敗する理由として情報収集をした気になっている状態が非常に多いです。面倒でも絶対に情報収集はしっかり行いましょう。

履歴書の志望動機の書き方のコツは自己分析と企業研究

就活に失敗する原因2.自己中心的な考えになっている

次に就活をしていると起こりうることですが、考え方が自己中心的になってしまう人がいます。例えば、面接をして不採用になった場合、あなたはどう思いますか?「あの会社は高学歴の自分を見る目無いな。こっちから願い下げだよ」と思うのか、「自己PRが弱かったかな」「情報収集が足りなかったかな」などと思いますか?

自己中心的な考えを持つ女子大生

前者のような考え方では内定を得ることは難しいでしょう。後者のように、就活の過程を振り返って次に活かそうという気持ちが無ければ、同じことの繰り返しになってしまいます。不採用だったのならば何かが足りなかったという考えを持ちましょう。不採用の理由は会社にしかわかりませんが、それが「自己PRが弱かった」「志望動機が分かりづらい」など必ず理由はあります。前ばかり見るのではなく後ろも振り返りましょう。

就活に失敗する原因3.楽観的に考えている

楽観的に考えているのは、良い場合と悪い場合があります。何度も就活に失敗していると気分も滅入ってしまい、ネガティブな気持ちになってしまいますが、楽観的な考えがあれば「失敗したけど次頑張ろう」と気持ちを上に持ち上げてくれます。

どこまで流されても楽観的な男性

もちろんすべてが楽観的に考えればいいというわけではありません。例えば、就活がうまくいかない時に「自分は他の就活生とは違う」「自分の良さを分かってくれない」などと謙虚でない就活生にみられるパターンに陥ってしまうと、これから先もなかなかうまくいかない可能性も。また、高学歴の就活生や自信過剰な方は気を付けましょう。

就活に失敗する原因4.業界・業種を極端に絞ってしまう

就活をしていく段階で、業界・業種をある程度絞って動いていると思います。ただし、これらをあまりに絞りすぎてしまうと単純に受けられるところが少なくなってしまい、就活に失敗してしまうなんてことも起こりえます。いざ他の業界・業種に目を向けても採用終了していたらどうしようもありません。

就職の理想が高い女性

どうしてもこの会社に入りたい!この会社以外は働きたくない!という強い意志があればそれでも構いませんが、そうでない場合には保険が必要です。受験などでも「滑り止め」という言葉があるのと同じで、ある程度の間口を広げておかなければもし本命に落ちた時、行き場を失ってしまいます。

就活に失敗する原因5.過去の反省をしない

不採用だったということは何かが足りなかったから。それを振り返り、次に活かそうという気持ちが無い人、それが就活を失敗する人と言っても過言ではありません。先程も述べた「自己中心的な考え」と似たことになりますが、失敗しきっぱりと諦めて「まだ次がある」「まだまだ会社はある」と目を逸らしてしまうと、いつまで経っても成長できません。

就活に失敗する原因6.志望動機がずれている

志望動機がずれていると、いつまでたっても採用は難しいでしょう。例えば「成長させてほしい」と「社会貢献したい」という理由の志望動機。「成長させてほしい」と伝えてしまうと、「なぜ上から?」と思われる上に、「“させてほしい”じゃなくて“成長したい”でしょ?」となってしまいます。

水中メガネがずれている男性

「社会貢献したい」という理由は、本来、企業は利益を生むために存在しているのですから、志望動機として相応しい理由ではありません。会社の欲しい人材とずれた志望動機では就職に失敗してしまいます。

面接の志望動機の答え方NG例5つと正しい言い方

就活に失敗した原因をその後の人生に活かすようにようにしよう

就活で失敗する理由はひとそれぞれ。失敗した理由を考えて改善するということを繰り返していかなければ、内定は得られません。就活に失敗してしまった場合は、何がいけなかったのかをしっかり把握したうえで、その反省点を次に活かすよう努力しましょう。