就活面接の質問・逆質問は自分をアピールするチャンス
採用試験の最後に聞かれる面接官からの「何か質問はありますか?」 緊張をしている中で最後にこのようなことを言われても頭が働かないと思いますが、実はこれは自分をアピールするチャンスなのです。もちろん疑問に思った事があった場合は聞くのは当然ですが、質問がない場合でも「十分にお聞きすることができましたので、特にありません」などと一言付け加えると、面接官に与える印象が良くなります。ここでは、就活で避けて通れない面接官からの「質問はありますか」の問いに対する逆質問について、その意味や内定をとるために効果的な質問例を紹介します。
就活の場で面接官に質問する意味はある
どの面接の場面でも最後の質問として「なにか質問はありますか?」の問いかけがあります。そのときに「特にありません」で終わらせず、最後の自己アピールの機会として、熱意と入社意欲を伝えて他の就活生と差別化を図るチャンスと思いましょう。
やる気や熱意を見せる為の逆質問
・「志望している部署の仕事内容を簡単に教えて下さい。」
・「入社できたら、入社までに勉強をしておくことがありましたら教えて下さい。」
自発的なアピールが出来るということは、入社後の活躍をイメージしやすいということです。まだ働いていない自分の良さをわかってもらうためには、面接での態度や受け答えが重要になります。
また、どんなに良い質問を投げかけてもその後の返答に対する適切なリアクションを忘れないようにしましょう。「そうですか」の一言で終わりにするのではなく、「そうですか。大変よくわかりました。ありがとうございました。」など自分の感想をお礼とともに伝えると、より好感を与えられます。
就活中に参加する企業説明会での質問の仕方
就職活動の時期になると企業が集まって積極的に説明会を開催していて、これを「合同説明会(合説)」「合同会社説明会」などと言います。
説明会に参加しても内定を貰える保証があるわけでもない・・・など、考える就活生もいるようですが、それは大間違いです。 説明会で企業の担当者がする話は就活生に知っておいてほしいことなのです。それを知って面接に挑むかどうかで、自己アピールの出来が左右されるといっても過言ではありません。
説明会での基本的な流れを把握しておけば、どのタイミングで質問や疑問を投げかければよいのかが分かってくるでしょう。
基本的な合同説明会の流れ
- 担当者挨拶、会社説明のビデオ
- 会社の求める人材など採用にかかわる説明
- 業務内容の紹介
- 質疑応答
どの企業も、このような流れです。説明会から就活はスタートしていることを認識して参加しましょう。会社説明会や合同説明会は、企業が採用選考を始める場になります。ただ、説明会への参加者は面接のように選び抜かれた人材ではなく、不特定多数の人が集まります。
担当者の印象に残るのは、鋭い質問をした人やマナーが良い人などなんらかの特徴がある人です。
好印象になる質問例としては、その企業で働けた場合の将来像などについて自己アピールも兼ねて質問すると、企業側の印象に残りやすいでしょう。ここで、いくつかの質問例を紹介します。
・例)〇〇学部に所属しておりますが、配属先としてはどのようなところになるのでしょうか。
・例)御社が募集している部所の具体的な仕事内容をお教えていただけますでしょうか。
・例)御社に必要なスキルやスキルアップの為に必要な能力は何かありますか。
このような質問例を参考に、自分のスキルとのマッチングを探して質問できると、他の参加者とはひと味違う質問になります。企業担当者の話をよく聞き、決して的外れな質問や、印象付けるために何回も質問するのは逆効果なので避けましょう。
就活で面接官に好印象を与える逆質問の例
就活面接で「何か質問は?」と言われたときに、就活生側から質問する逆質問例を集めてみました。純粋な気持ちで聞きたいと思った事を聞くだけではなく、自己アピールに繋がるような質問をするように心がけましょう。
・例)仕事をする上で最も大切にすべきことは何ですか?
仕事に対する前向きな考えのアピールになります。
・例)今後どのようなスキルを身につければ、今後の仕事に役立ちますか?
仕事への強い意気込みを感じられます。
・例)今回の応募者に一番求めていることは何ですか?
担当者に前向きさをアピールできます。
・例)面接官の方々が仕事をしていて嬉しかったことを教えて頂けませんでしょうか?
弊社で働くことの喜びを知ろうとするやる気のある気持ちが伝わります。
就活に役立つその他の質問例
企業面接で聞かれる質問も、事前に内容をリサーチしておくことで答えられずパニックになるのを防ぐことができます自分への質問に答えるだけではなく、企業についての下調べもしておくと、自分から藻具体的な逆質問ができ、それが採用担当者へのアピールへと繋がります。
ここまで紹介してきた質問例以外のものをいくつか挙げてみることにしましょう。
・例)私は特技に○○があります。△△の分野で活かせるかと思うのですが、実際としては使えるのでしょうか?
・例)御社で今力を入れておられる〇〇プロジェクトに非常に興味があるのですが、もし内定をいただけたら参加させて頂くことは可能なのでしょうか?
このように、自分を売り込む姿勢も大事です。特技の話などを交えながら逆質問してみましょう。
・例)私は御社を色々とリサーチいたしまして、〇〇のようなイメージをもって面接を受けさせていただいておりますが、実際はいかがでしょうか?
また社風を聞いて、自分に合うかどうかを確認しても良いかもしれません。このときの注意点としては、企業のホームページに紹介されていることを質問しないようにすることです。もし面接官に「この人は会社のことを何も見ていないな」と思われると印象を悪くなってしまいます。
・例)御社は今後どのように事業の拡大を考えているのでしょうか?
会社の今後についての質問も、企業のホームページや会社案内などで紹介していないことであれば、好印象を与えられます。
就活時の面接官への質問はオリジナリティのある内容にすること
就活は、今後の人生を左右する大切なターニングポイントです。面接前には事前リサーチをしっかりとして、「必ず内定をとる!」という覚悟で臨みましょう。
「最後に何か質問は?」という面接官からの問いかけに対し、「特にありません」だけで終わらせないために、今回紹介したいくつかの例文を参考に、オリジナリティのある質問を考えましょう。面接官への質問を考える際には、働く熱意や入社意欲が充分に伝わるようにすることが大事です。面接官への質問は皆つい似たり寄ったりになってしまうことが多いですが、「また同じ質問か」と思われないよう、面接官の印象に残る質問をする事を心がけてください。