事務職の仕事内容を教えて!
IT技術が進み、仕事を取って代わられたかのように感じる事務職ですが、相変わらず根強い人気を誇っています。
事務職の具体的な仕事内容を知りたい人に、事務職を経験した先輩の体験談をご紹介します。「そんなこともするのか」と新しい発見ができるかも知れません。
事務職で良かったことや、反対に大変だったことも教えてもらいました。事務職を希望しているは、ぜひこの体験談を仕事選びの参考にお役立てください。
事務職の仕事内容とは
ここでは、体験談をよせてくれた先輩たちが教えてくれた事務職の具体的な仕事内容を挙げていきます。一般的にイメージする仕事内容の他にも、多くのことをやっているのが現実です。
特に規模の小さな会社は、できることは何でもするのが基本的な心構えと言っていいでしょう。事務職を希望する人は、ここでご紹介する仕事内容を確認して、自分にとって事務職が向いているかどうかを判断する目安としてください。
- 掃除
- 来客の対応
- 電話の対応
- 現金の管理
- 受注や売り上げなどのデータ管理
- 勤怠管理
- 出張の管理
- 伝票処理
- 営業の補佐
- クレーム対応
- 面接のスケジュール管理
- 合同説明会の会場手配
- 用紙のファイリング
- データの不備チェック
- 広報事務
- オープンキャンパスの手伝い
- 学費滞納の催促
- 役員から頼まれた仕事の処理
- 営業がお客様に渡す重要文書の作成と製本
- ネットワーク管理
- 自社製品の保守
事務職に求められる仕事のスキルは3つ
事務職に求められるスキルとして、最初に挙げたいのがビジネスマナーです。事務職は、来社した取引先やお客様に接するほか、電話で応対もする、いわば会社の看板を背負っている社員です。会社の顔としてビジネスマナーに沿った絶対に恥ずかしくない行動を取らなくてはなりません。
二つ目に備えておきたいスキルは、コミュニケーション能力です。取引先やお客様を気持ちよくもてなすことができるように、相手の言わんとしていることを的確に理解し、適切な言葉や態度でかえすことができるコミュニケーションスキルは、事務職であっても身に着けておいた方が賢明です。
事務職に求められるスキルの三つ目は、言わずと知れたWordやExcelなどをスイスイと扱えるパソコンスキルです。必要な書類を体裁よく美しくまとめたり、欲しいデータを短時間で作り上げて提供できるパソコンスキルは、事務職に求められる最低限のスキルと言っても過言ではありません。
事務職の仕事はこんなところが大変
事務職を希望する人にとって、どんなところが大変なのかはとても気になるところです。仕事の表側だけ見て事務職に就いた後に、「こんなはずじゃなかった」と後悔しないように、事務職の仕事の大変なところも知っておきましょう。
- 電話のクレーム対応が大変
- 決算時期や仕事が集中するときは残業で帰宅が遅くなる
- 空き時間ができると仕事を探さなければならない
- 仕事仲間としての甘えから締め切りを守ってもらえない
- 自分と立場の違うアルバイトの人とうまくやらなければならない
- 催促の連絡は精神的に辛い
- 突然変更しなければならないことが起こると途端に忙しくなる
- 期限通りに仕事を完了させなければならないこと
- いつも社内にいるので、自分と合わない上司や、同じ部署にやりにくい人がいると苦痛
- いつもパソコンに向き合っているので、目が充血したり腱鞘炎になったりする
事務職に就いて良かったこと
事務職は、大変な事ばかりではありません。寄せてもらった体験談の中に、「電話応対の腕が上がった」「Excelのスキルが上達した」「契約が成立するとやりがいを感じる」「対応をほめてもらうとうれしい」など、事務職をやって良かったと思うことが書かれていました。
多くの場合、繁忙期や突発的な出来事が起こらない限り、定時で帰宅することができます。事務職の魅力は、自分のために使える時間が比較的多いことと言えるでしょう。
事務職は、与えられた業務をテキパキと片付けられる、自分の時間を有意義に使いたいと思う人に向いています。「事務職で良かった」と思えるシーンを増やせるように、ある時間を有効に使ってください。
事務職の仕事体験談
ここからは、事務職の仕事内容体験談を、20代、30代、40代と年代別に分けて順に紹介していきます。
20代事務職の仕事体験談
業務マニュアルに沿って
ななこ(26歳)
私は、22歳から産前休暇に入る26歳まで、派遣社員として金融事務と営業事務の仕事をしておりました。
金融、営業どちらも基本的に土日休みの職場です。特に金融事務はカレンダー通りの休日になりますので、お盆休みが無く、年始年末のお休みもその年のカレンダー次第でした。
金融事務の仕事内容は、主に専用端末を使用してのデータ入力に書類チェック、電話対応などです。大きな会社であることがほとんどですので、しっかりとしたマニュアルが存在し、細かいマニュアルに沿って業務をこなします。
営業事務の仕事内容は、主にExcelやWordを使用したデータ入力、取引先との電話対応に担当営業の補佐的な業務などです。その時々に応じた対応が臨機応変に求められるので、上手く対応出来た時にはやりがいを感じられます。
事務の仕事として大変だった事は、空き時間が出来てしまった時に、どう仕事を探して時間を有意義に潰すか考える事でした。
また、時間に追われる事が少なかったため、強烈な眠気が辛かったです。
スケジュール管理もある
えみ(20代後半)
私は、三年前から事務職の仕事をしています。勤務時間は9:00から18:00です。休日は土日祝のカレンダー通りです。土日休みだと休みの計画を立てやすく良いと思っています。
私の仕事内容は、人事と経理処理です。人事では、新卒採用の際に自社での面接のスケジュール管理をしたり、合同説明会の会場手配やスケジュール管理をしています。経理では、社内での伝票処理を行っています。
事務職をしていて大変だなと思うことは、同じ会社の人達とのやり取りなので甘えが生じてきて、伝票の締め切りを守ってくれなかったりギリギリまで処理出来ないことが多いです。
その反面、自分の行った仕事の結果が社内で確認出来るので、やりがいを感じる場面が多くあると思います。
来客対応もする
ののあ(24歳)
私は、中小企業で、事務職で働いています。毎日の勤務時間は、8時半から17時半までとなっています。
ただし、朝は、8時頃には出勤をして、掃除を行っています。休日は、完全週休二日制のため、8日は確保されています。
仕事内容は、来客対応、電話応対、小口現金管理、その他庶務です。事務職といえば、1日中座って仕事をするイメージですが、私の場合は、来客対応があるため適度に立ったり座ったりを繰り返すのでちょうど良いです。
今の仕事には、ほとんど満足をしている状態ですが、1つだけ大変なことがあります。それは、クレームの電話対応です。
毎日ではないものの、時たまくるクレームの電話は、ちょっとだけドキドキしてしまいます。
ただし、事務職としての来客対応や電話応対などは、どの会社に行っても必要なスキルであると思うので、働いていて良かったと思っています。
オープンキャンパスを手伝う
ゆか(28歳)
勤務時間は、朝8:20~夕方17:20でした。休日は、週休2日制でしたので、土日が休みでしたが、学校事務だったので、月に1日はオープンキャンパスのため日曜日に出勤しました。
学校事務でしたが、経理事務全般、学校事務全般、広報事務全般を行いました。特に、学校なのでお金の動きが大きく、試験料金や入学金、学納金の管理が多かったです。
こつこつ、試験問題作成のお手伝いをしたり、学内配布のお便りを作ったり、学生の成績表を作成するのは楽しかったですが、オープンキャンパスなどで、前にたって司会をしたり、学納金滞納者に催促の連絡をするのが精神的に大変でした。
ただ、事務職は早く始まり、明るいうちには家に帰られますし、自分のデスクがあるので、落ち着けますし、大変でも疲れやストレスはたまりにくくよかったと思います。
役員からの仕事が多く回ってくる
かんさく(27歳)
8時半から17時半までの、カレンダー通りの休みがありました。主に事務作業で、私1人でしたので経理・総務・雑務全てをしていました。
1人での事務作業でしたので、伝達ミスや事務員内での通達ミスなどもなく、自分のペースでやりやすいように仕事ができたのでやりやすかったです。
ですが、1ヶ月サークルで仕事のペースが決まっているので、仕事が集中している時期や、役員の方からの仕事が多く回ってくると誰にも手伝ってもらえないので、忙しい時期は本当に大変でした。
休みも自分の仕事のペースで自由に取れますが、仕事の締め日によっては人に頼むことができないので無理にでも出勤することもあったので、休暇の取り方は他の人たちよりは取りにくいこともありました。
電話の対応力が求められる
たぬき(28歳)
事務職として、月曜から金曜の9:00~17:30まで働いています。土日祝日がお休みなので、休日はだいたい、月に8日程度が平均になると思います。会社によって異なりますが、私の会社は祝日も休みなので、GWなどはお休みでした。
仕事の内容は、お客様への請求書を作る事、各種資料の作成や郵送、他社員の業務サポート、電話の応対などです。
仕事で大変な事は、請求書や各資料には期限がありますので、それを期限通りに完了させることです。
バラバラと発生した時はいいのですが、稀に一気にドバッと発生する事があり、そのような時は残業なども行っています。また、多くの方から電話が掛かってくるので、対応力も必要です。
事務職をしていて、複数の事を同時にこなすスキルや、パソコン操作は確実に身に付きましたので、良かったと思っています。
できることは何でもする
pink(25歳)
造船業の下請け会社でフルタイム(8:00~17:00)の経理事務を4年半していました。事務員は他に2名いて、隔週土曜が出勤だったので、休日は月に6日ほどでした。
高校時代に簿記などの経理系の資格を取っていたので、抵抗なく仕事に入れました。ですが、想像していた仕事の範囲よりも多くの事を任されることになりました。
私が実際にやっていた仕事は、電話来客応対、請求書作成、勤怠管理、給与賞与計算、帳簿管理(税理士との打ち合わせ)、年末調整など。
ここまでは、経理事務と聞けば大体想像がつきます。その他に、各種保険手続き、年賀状手配、慶弔処理、車両管理、伝票処理、製品の入出荷管理など、人事業務全般と、雑務までしていました。
パソコン関係の専門学校卒業だったこともあり、ネットワーク&OA管理や自社制作の販売管理システム(Access)の保守などもしていました。
中小企業の事務ですので、できる仕事は基本的になんでもする!というスタンスです。
でも、そのおかげで、沢山の業務を経験でききちんと覚える事ができたので、次の仕事を探す時も強みになり、良かったなぁと思います。社会保険の知識もつくので自分の為にもなりますよ。
30代事務職の仕事体験談
ファイリングや不備のチェック
ぴぴん(30代後半)
勤務時間は18:30から17:15まで、土日祝日はほぼ必ず休みです。時々土曜出勤がありますが、私の課ではそこまで忙しくないのでありません。応援を要請されれば出勤することもありますが、年に数えるほどしかありません。
銀行業務の後方支援事務が主な業務です。お客様の申し込み用紙などをファイリングしたり、不備がないかのチェックをします。
大変なことは、正社員よりもアルバイの人数が多いことです。アルバイトの方とはうまくやっていかなくてはいけない一方、仕事の意識がこちらとずれているので、あまり強要できないところが大変です。
どうやって士気を高めるか、責任をもって働くように仕向けるかが難しいところです。
やっていて良かったと思われることは、お知らせなどをお手紙でだすと、お礼をわざわざ電話してくれる方もいらっしゃるところです。
営業さんのサポート業務
まり(30代後半)
営業事務として勤務しています。勤務時間は9時~17時30分です。基本、土日祝お休みなので、月に8日~10日のお休みになります。
主に仕事内容としては、営業さんのサポート業務、電話応対、商品の受発注、見積もり、契約書作成、庶務業務、データ管理、入力といったものになります。
この仕事での大変なことは、やはり営業部隊なので、繁忙期はすごく忙しくなります。営業さんが帰ってからの業務が多いので残業も多いですし、繁忙期、期末はほとんど終電帰りだったりします。
しかし、営業さんが大口案件を成功させたりするときは、本当にやりがいを感じますし、この仕事に携わることができて本当によかったと思える時です。
また、大変な分、営業さんからの感謝の言葉は本当に嬉しいし、頑張ってよかったと思える瞬間です。
素早く医薬品を供給できるように手助けをする仕事
ゆんゆん(30代前半)
医薬品卸売の会社で事務をしています。電話応対をメインとした、請求書作成や商品手配などの営業事務です。
勤務時間は8:45〜17:30までで、土日祝が休みです。ローテーションで月に一回程度土曜出勤があります。
仕事は、毎日電話応対に追われ非常に忙しいのでとても大変です。取引先が病院なので常に丁寧な対応が求められますし、注文を受ける際も決してミスのないようにしなければ患者さんの命に関わることがあるかもしれません。
事務職と言っても、素早く迅速に医薬品を供給できるように手助けをする仕事だと思っているので、常に緊張感があります。
大変なことのほうが多い仕事ですが、取引先の要望に応えられたときは感謝の言葉をいただけることもありますし、電話応対の丁寧さを褒めていただいたこともあります。
そういう時にモチベーションが上がりますし、この仕事をしていて良かったと素直に思えます。
基本的には単調なルーチンワーク
ソラ(30代前半)
勤務時間は8時30分~17時まで、休日はカレンダー通りで約8日です。メインで行っていたのは、職員の福利厚生や職場で使う備品の選定や購入などを行っています。
私が経験した事務職は、基本的には単調なルーチンワークであったと思います。業務内容としては、裏方の仕事といったことがいえると思います。
基本的にはデスクワークが基本となりますので、肉体的に疲れるといったことはあまりなく、残業もありませんでした。
事務職をしてよかったことは、前述の通り残業がなかったため、定時で帰ることができていたことが良かったと思います。
余暇を有効に活用して、外国語の勉強をしたり、資格試験の勉強をしたりして、スキルアップを目指せていたことがいいところだと思います。
40代事務職の仕事体験談
売り上げなどのデータをExcelにする
岩のり(40歳)
勤務時間は8:30〜17:00で、休みは会社カレンダーに伴いますが、基本は土日休みです。
仕事内容は、会社の受注や売上などのデータを日ベース・月ベース・四半期ベース・半期ベース・年ベースで、品種別や国別などを様々な切り口でExcelの数表にするものです。
大変だったことは、決算時期に残業で午前ゼロ時に仕事が終わるというのが、1ヶ月半続くことです。昼休みは医務室で仮眠してました。
良かったことは、入社時はクリックも知らないくらいパソコンが全く使えなかったんですが、Excelを毎日使っていたので、関数が作れるくらいに上達しました。
その後の転職に役立って、Excelは任せてもらえたり、仕事のスピードが早いと周りの同僚に褒められました。
変更が突然あると電話やチャットがあわただしくなる
きり(40代前半)
過去に約3年間、9時から16時までのパートで勤めていました。休みはほぼカレンダー通り、土日祝日、年末年始、お盆、ゴールデンウィークも休みで、ひと月だいたい8日から10日程の休みがありました。
仕事内容は、建築関係の会社の一般事務で、主に、現場に入るための書類や船で輸入されてくる材料の通関書類を作成したり、それらを引き取るための運送の手配をしていました。
作業現場や船は天候に左右されるため、前日当日突然の変更が多々あり、その度にあちらこちら電話やチャットでやり取りとなり、慌ただしく精神的に追い込まれることがありました。
慣れてくれば、座り仕事で体も楽ですし、パソコンのスキルアップも出来たので、とてもいい経験だったと思います。
勤怠管理や出張手配、それの清算など
玲子(40歳)
勤務時間は9時から17時半です。土日祝日がお休みなので、ひと月に8日以上はあります。
仕事内容は、社内の人の勤怠管理や出張手配、それの清算、営業社員がお客様に提出する重要文書の作成と製本などです。
事務職は基本的に社内でする仕事ですので、同じ部署にやりにくい人がいると大変苦痛です。7時間以上一緒に過ごすことになるので気分転換は不可能です。また、上司がやりにくい場合もあります。
例えば、上司が機嫌を回りにぶちまけるタイプですと、雰囲気がとても悪くなり仕事の効率も下がります。
事務職で良かったことは、体力をあまり使わなくてすんだことです。外へ出ることはひと月に数回です。オフィスへの行き返りと座り仕事な上、残業が少ないシーズンはかなり余裕があります。
仕事帰りに習い事をして、教養を身に付けることができたと思っています。こういったことは、バリバリと営業するタイプのお仕事では無理なことだと思います。
忙しいとマウスを握りっぱなし
はづき(40代前半)
会社のシステムを使用しての英文事務で働いていました。勤務時間は9時から18時で、昼に1時間の休憩です。
休日は土日休みの完全週休二日制で、夏期休暇は7月から9月に各自で1週間ほど休んで良い(有給休暇取得)ルールでした。
勤務時間中はほぼ座ったままで、パソコンと書類に向き合っています。目、肩、腰の疲れはかなり出ます。
目は充血することも。忙しいとマウスを握りっぱなしなので、腱鞘炎気味になったこともあります。
上司からの気遣いはないので、自分でこまめに休憩することが必要です。昼食後は眠気に襲われることもしばしばです。身体を動かしていないと辛い人には、事務職は辛いかもしれません。
しかし、コツコツと自分の世界に没頭して成果をだすには、良い仕事です。パソコンのスキルも身につきます。
これからの事務職の仕事は専門性が求められるようになる
近い将来、ITやAIと呼ばれる人工知能の技術がさらに進み、事務職は消滅すると言われています。事務職がどんなに自分に向いている天職であっても、無くなってしまってはどうしようもありません。
事務職に就いている人、事務職を希望している人は、生き残りをかけて専門性をどんどん磨いてください。法律の知識やIT技術など、自分の代わりはいないと周りに認めさせる能力を備えましょう。
自分のために使える時間を有効に利用し、やがて自分の能力が高まった時に別業種へ転職を図るのもいいかも知れません。
時代の変化とともに事務職の仕事内容も変化していることを、心に留めておいてください。