内定後の面談の目的は?主な流れと内定者が準備すべきこと

内定後の面談に不安を感じる人は多いですが、その面談には目的がちゃんとあります。その目的を理解すれば対処もできますので、入社前の助走の場としてうまく活用しましょう。内定後の面談で何が行われるのか、主な流れやその内容、内定者側が準備しておくべきことについて詳しくまとめました。

内定後の面談の目的は?主な流れと内定者が準備すべきこと

内定後にまで面談があるのは評価のためではない

就職活動の結果、めでたく内定が決まった後でもまだ面談の機会が設けられることがあります。内定が出たのだから、一息つきたいと思う方も多いようですが、こういったいわゆる内定後面談にはそれなりの意味があります。

面談は「面接」ではありませんから、これによって評価をするような場ではなく、企業と内定者が互いに必要なことを再度確認しあうフォローアップの機会になります。内定後面談をただ「こなす」のではなく、就職に向けた助走の時間としてうまく活用することが大切です。内定後面談の目的や流れに触れつつ、良い時間の使い方を考えてみましょう。

内定後に行う面談の目的は何?

内定者側が最も気になるのは、内定が出てから面談を行う企業側の意図でしょう。就活が終わったと思ったのに企業から呼び出されるため、不安に感じる学生も少なくありません。

企業側からは、内定通知を出したのだから自社で働いてほしいと考えるわけですが、内定というのは採用や雇用契約ではないため、完全に入社が決まっているわけではありません。特に、他の企業の内定通知が来たり、気分が変わることで気持ちが揺らいでしまうこともあります。

企業と面談をしている就活生のイラストと面談の目的の解説

内定後の面談の最大の目的は、入社意思の確認や本採用にあたってのハードルの確認です。事前にそれがわかるかどうかで、企業側もリスク対応を考える必要があるからです。また、内定者の不安を取り除くことで入社をスムーズに導くことができます。

また、その後の雇用契約に向けてのスケジュールの確認や必要書類の配布や説明といった事務的な処理の機会となりますし、関係性を作って後のやり取りをスムーズにするといった目的があります。

内定後の面談の主な流れ

内定から入社までの一般的な流れとしては、以下の通りです。

内定通知 → 内定承諾 → 内定面談 → 入社日決定 → 入社手続き

新卒採用の場合には、これに加えて内定者のフォローアップの研修などがある場合もあります。中途採用の場合には、内定面談が条件面談になることも多く、雇用条件などの調整が行われる場合も多いです。

入社が決定し、入社してしまうとその後の様々な条件に同意したということになりますので、不安なところがあれば、内定面談のときに条件面などについては確認しておいた方が良いでしょう。基本的にこの内定後の面談は、採用担当者や人事部長などが担当します。

内定後の面談で聞いておきたいこと

内定面談の目的のひとつは、内定者の不安を取り除き入社をスムーズにすることです。そのためには、お互いに気になっているところをクリアにしていく必要がありますので、企業側も質問の機会を作ってくれます。

内定が決定している段階では今までよりも突っ込んだ質問にも答えてくれるようになりますので、入社前に気になることはどんどん聞いてみるとよいでしょう。
ここからは、内定後面談で聞いておきたい内容をピックアップしてみます。

1 給与や昇給について

給料が入った封筒

給与や昇給などの条件については、求人の段階で出ているものではありますが、手当などを含めた細かいことまではわからないことがほとんどです。しっかり確認しておきましょう。

また、会社によって給与計算上の締め日は様々です。締め日によっては初回の給料の額が変わってきますし、入社日なども人事と相談することになります。

2 有給休暇について

有給休暇の取得状況や、女性なら育児休暇などの取得状況などについてもこの段階で聞いておくと良いでしょう。また、病欠のときなどの社内ルールについても確認しておくとベターです。

3 仕事の繁忙期やおおよそのスケジュール・社内行事について

旅行や家族行事の予定がある人にとっては、一年を通しての忙しい時期や社内の行事などとのバッティングは避けたいところです。毎年の社内スケジュールについておおまかな流れを知っておくとプライベートの予定との調整のために役立ちます。

4 配属先の部署について

ミーティングをしているビジネスマン達

中途採用の場合は、配属先がある程度決まっていることが多いですが、その場合には部署の雰囲気や人員構成なども聞いておくとよいでしょう。

5 社員の年齢層・人数などについて

社員の年齢層や人数、男女比などについて前もって知識があると、それに合わせて入社までの期間に共通の話題になりそうなことを学んでおいたりと準備ができます。いざ入社して、配属されてからだと焦ってしまうこともありますので、事前に知っておければ無難です。

6 入社前の研修・配属の決定時期について

入社前の研修の有無や、入社後に配属がいつ決定されるのかなど知っておくとスケジュールが立てやすくなります。特に、配属によって転勤が発生するような場合には大事ですから、必ず入社後の当面のスケジュールは確認しておきましょう。

7 その他

笑顔で質問する就活生の女性

企業は内定者に対して、不安を取り除くために色々と質問をしてほしいと思っていますので、気になることは失礼のない範囲でどんどん質問をしましょう。質問のポイントは、その後の仕事に関して関心を見せる質問をすることです。取得しておくとよい資格を尋ねたり、社員とのコミュニケーション上気を付けることなどいろいろ聞いてみると、モチベーションの高さのアピールになります。

内定後の面談における注意事項

内定の段階では採用は正式決定ではありません。まだ「外部の人」であるという意識をもって質問はしてください。企業の機密に関する内容を聞いたり、社内の仕事ぶりや商品・サービスに対して批判的な態度はとらないようにしましょう。

内定を取り消すことができるのは内定者だけでなく、企業側にもその権利があるということを忘れてはなりません。失礼のない対応をすることは社会人としての基本ですのでマナーは必ず守りましょう。

また、企業への訪問時は採用のための面接と同様、ビジネススーツで行くのが基本です。カジュアルな職場だとしてもまだ外部の人ですので、指示があるまではビジネスマナーに則りましょう。

内定後の面談に持っていくとよいもの

内定後面談をするにあたって、必要なものは会社側から指示があるでしょうが、指示の有無に関して持っていくとよいものとしては、筆記用具と印鑑、そして免許証などの身分証明書が挙げられます。

ボールペンと印鑑のイラスト

筆記用具や印鑑は、その場で書類の記入や捺印を行う必要があることが多いためです。書類だけもらって後日にしっかり記入して郵送することもありますが、その場で終わる場合もありますし、交通費の支給がある場合もあります。身分証明書は使うケースは限られますが、基本的には本人確認のために使われます。

内定後の面談は辞退可能?

内定通知が複数出ていて、他に本命の企業がある場合には、内定面談を断ることもできます。ただしその場合は、事実上「内定そのものを断る」ことになります。多くの場合は、内定面談を断るという選択をした際に担当者から確認をされるでしょう。

内定面談は企業からするとそういった辞退を引き留める場ですから、他の企業へ行くつもりだとしても内定後の面談には来てほしいと願っています。断ることが苦手という場合には断っても良いですが、行くなら態度をはっきり決めた上で臨むのがよいでしょう。

内定後も他の企業の合否を待っている場合はどうしたらいい?

内定面談の話が出てきた時点で、他の会社の選考が進んでいるケースもあることでしょう。

その場合、内定面談に行くと採用が決まってしまうのではないかと心配する人もいますが、その前に内定について承諾していたとしても、その後に断ることは法律上問題ありません。

他の企業の結果を見て返答したいという場合は、その旨を先方に早めに伝えて了承を得ましょう。他企業の選考のおおよそのスケジュールが見えているなら、内定後の面談を延長してもらうのも手です。

もしも「では、内定を辞退するということになりますがいいんですか?」と脅迫めいたことを言われた場合、それについては法に訴えることも可能です。しかし、大抵の企業の人事はこういった行為に法律上問題があることを理解していますので、脅してくることはまずありませんから、過度に心配する必要はないでしょう。

内定後の面談の目的は内定者のフォローなので恐れずに

内定後に面談を行う企業も多いですが、これは基本的に内定者のフォローのために行うことですので、過度に恐れることはありません。むしろこの機会を利用して、知りたいことを知り、入社準備に役立てようと思って臨んでください。

他の企業も選考が進んでいて、内定面談について気持ちが進まない場合は、採用の担当者にそれを伝えるようにしましょう。もちろん残念には思うでしょうが、それによって評価が落ちたり、急に不採用になることもありません。

内定後に行う面談は、採用試験ほど緊張して行く必要はありませんが、入社のための準備になる時間ですので、目的を理解してしっかり準備して参加してください。

内定後の過ごし方・就活後に後悔しない時間の使い方とは